\\ あっっ…! //
みんな、ほんまごめんやで〜〜!!💦
月・水・金に更新します!ってあんなに言うてたのに、
うっかり火曜日にずれ込んでもうた〜〜!!
決してサボってたわけちゃうねん!
ただただ、カレンダーの「月曜」って文字がちっちゃかっただけやねん!(言い訳やな)
でも今日はめっちゃええ話持ってきたから、許してな〜🙏
自社施工ってなんなん?
今回のテーマは、「自社施工」やで!
「なんやそれ?社内で施工管理の会議するんか?」って思ったそこのアナタ!
(※わたしも思ってた)
ちゃうねん、これはえびす工務店が大切にしてる“安心”の正体に関わる超・重要キーワードなんよ!
リフォームの「安心」って何なん?
リフォームって、大きな買いもんやん?
「イメージと違ったらどうしよ…」「予算オーバーになったら…」って、誰でも不安になるもん。
そんなとき、えびす工務店が何よりも大事にしてるのが…
“自社施工”による一貫管理と、お客さん一人ひとりの「不安」を感じ取って動くこと。
ただ「工事をする」だけじゃなくて、
「この人、どこに不安感じてるんやろ?」っていう**“空気読み力”全開**で動いてくれるんやって…!
安心①:「ちゃんと伝わる」ことの大切さ
リフォームでようある不安第1位。
「これ、ちゃんと伝わってるんかな…?」
わかる〜〜〜!!
コンセントの位置とか、棚の高さとか、イメージって言葉にしにくいやん?
でもえびす工務店では、図面だけで決めへん。
現場で一緒に立って、「この辺にします?」って対話しながら決められるんやって!
これはほんまに安心できるポイントやと思う✨
安心②:10年保証だけやない「人の保証」
もちろん、工事の内容に応じて最長10年の保証書も出してくれる。
でもそれ以上に、
えびすさんが大事にしてるのは「その場その場で“人”が動くこと」。
- 図面で伝わらなければ現場で相談
- 不安そうな顔を見たら、言われる前に声をかける
- 最後まで、顔が見える対応をしてくれる
口だけちゃう、本気の“寄り添い型施工”って、こういうことやと思ったわ〜。
自社施工って、プロ意識のかたまりやった
自社施工って聞いたら、「あぁ、下請け使ってないってことね」って思うやん?
せやけど、それだけちゃうんよ。
- 最初の相談から施工、アフターまで一気通貫で対応
- 現場とお客さんとのコミュニケーションがズレへん
- どの職人さんもえびすの「顔」として動いてる
だからこそ、“えびすらしさ”が現場にちゃんと反映されるんやな〜って、めっちゃ納得した!
今日のまとめ
・リフォームで大事なんは、「工事内容」よりも「人との信頼関係」!
・自社施工=お客さんの不安にすぐ気づいて対応できる仕組み
・図面じゃわからんことは、現場で話せるのがいちばん安心✨
次回予告
vol.3は、「壁紙ってなんでこんなにあるん!?」をテーマに、
カタログの分厚さに震えたわたしの奮闘記をお届けするで〜📚
🍗今日のひとこと
自社施工って、“自信施工”でもあるんちゃう?
安心って、技術と気づかいの合わせ技やねんな〜。
これからも【みまっちゃんにっき】は、月・水・金に元気に更新予定やで!
(今回みたいに忘れてたら、やさしくツッコんでな😂)
次回(水曜)も、どうぞお楽しみに〜!!