「リフォームって、どこから始めたらええの?」編
こんにちは〜☀️
吹田生まれ吹田育ち、アラフォーの食いしん坊リフォーム初心者・みまっちゃんです!
今日のテーマはズバリ…
「リフォームって、どこから始めたらええの?」です。
🤔 まず考えるべきは「目的」やって!
リフォームって聞いたら、「キッチン変えたい!」「お風呂きれいにしたい!」ってすぐ思うやろ?
でもな、ほんまに最初に考えるべきは…
「なんでリフォームしたいん?」ってことやねん。
たとえば、
- 子どもが大きくなって部屋が足りん
- 親が高齢になってバリアフリーにしたい
- 水回りが古くて使いづらい
- 電気代が高いから断熱を見直したい
理由によって、必要なリフォームって全然ちゃうねん!
✍️ ノートに書き出してみよ〜!
みまっちゃんもやってみたけど、
「気になるところ」「不便やなと思ってること」「こうなったらええな〜って理想」
ぜんぶ書き出してみたら、頭の中スッキリしたで!
小さなことでもええねん。
「コンセントの位置が遠い」とか「洗濯機の音がうるさい」とかも、立派なリフォームのタネやから✨
👷♀️ 相談は早いほどええ!
ここでやっぱり登場するのが、えびす工務店さんやねんけどな(笑)
「こんな小さな悩みでも聞いてくれるかな?」って思ったけど、
話を聞いてくれたスタッフさんが、
「それ、実は結構あるあるですよ〜!」って共感してくれてホッとした☺️
なんも決まってへんくてもええから、
「こんなことで悩んでます〜」って相談してみるのが、リフォームの一歩やなと感じたわ。
📣 まとめ:リフォームの第一歩は「困ってることを明確にする」やで!
- いきなり業者に頼むんやなくて、
- 自分の暮らしの中の“困りごと”を洗い出す
- できたらプロに相談する!
それが、失敗しないリフォームのスタートラインやで✨
次回は、みまっちゃんが「水回りリフォームって、結局どこをどうするん?」って気になったことを掘り下げてみます💧
ほんで、今日は水曜日!
月水金の更新ルール、ちゃんと守れてる…はず!(笑)
ではでは、また金曜日にね〜🍗✨
からあげは正義っっ!!