「水まわりリフォームって、どこから手ぇつけたらええの?」編

まいど〜!
アラフォーでギリ昭和生まれ、からあげ大好きな
吹田育ちの“みまっちゃん”やで🐔✨

現場には行かへんけど、最近「リフォームって奥が深いな〜」って思うようになって、
ちょっとずつ自分でも勉強中📚✍️

今日は、「水まわりリフォーム」について、
わたしなりに学んだことを、わかりやすくまとめてみたで!

💡まず、水まわりってなんのことや?

勉強してみて知ったんやけど、水まわりっていうのは
水道や排水が関係する場所のことを言うんやって💧

  • キッチン(台所)
  • トイレ
  • お風呂
  • 洗面所

このへんは、毎日使うし、
水漏れ・劣化・カビなどのトラブルが起きやすい場所らしい!

📋リフォーム前に知っておきたい!チェックポイント

わたしが調べてて「なるほどな〜」って思ったのがこれ👇

✅ 築年数

15年〜20年以上たってると、見えへんとこの配管や下地も劣化してるかもって💦

✅ 今の不満や困りごと

「お風呂が寒い」とか、「掃除がしづらい」とか、
なんとなく我慢してること、実はリフォームで解決できるかも!

✅ 家族の変化

子どもが独立した、親と同居することになった、っていう場合も
暮らし方に合わせて見直すチャンスやねんて✨

✅ 予算と優先順位

ぜ〜んぶキレイにしたい気持ちもあるけど、まずは「ここだけ」って絞るのがポイント!

🧻 みまっちゃんの“トイレ反省”エピソード

うちのトイレ、レバーが効きにくくて、
水が止まらんようになってた時期があってん…。

「また今度直そ〜」って後回しにしてたら、
水道代がえげつないことに😱💸

それをきっか📝 今日の学びまとめけに、リフォームのことちゃんと勉強しようって思ったんよ!

📝 今日の学びまとめ

水まわりは家の中でも特に老朽化しやすい

小さな「不便」が、大きな負担になることもある

プロに頼む前に、自分でも情報収集が大事!

さて、次回は「キッチンリフォームってどう選んだらいいの?」っていうテーマに挑戦してみるわ〜🍳
また一緒にお勉強してくれるとうれしいで♪

読んでくれておおきになありがと〜!
ではまた〜👋☺️

おすすめの記事